弊社、東洋リントフリー株式会社は、クリーンルーム用衣服専門メーカーのパイオニアとして1970年に設立されました。以来、高度な清浄性、衛生性が求められる製造現場を持つ半導体業界、医薬品業界、食品業界などのお客様に、優れた機能の「クリーンルーム用衣服」を提供してまいりました。
創立当時より、開発から設計、製造、販売に至るまでの自社内生産体制で、お客様のご要望に先駆けた製品を開発。より高い品質の製品を安定的にお届けすることで、「クリーンルーム用衣服」という概念を業界に定着させる役割を担ってきたと自負しております。
現在、半導体(デバイス)業界をメインとして、医薬業界、食品業界を主なお取引先に製品を提供しています。しかし近年、製造技術の高度化、製品に対するニーズの多様化、清浄環境で必要とされる製品の開発など、生産の現場は急速に進化し、クリーンルーム用衣服に求められる性能・機能も変化しています。
そんな変化に確実に対応するため、製品開発力と技術力をさらに向上させ、お客様のご期待を上回る製品を常に提供してまいりたいと考えています。同時に、医薬業界、食品業界での売り上げ拡大を目指し、どのような経済状況にあっても安定した製品の提供ができるよう努力しています。
今後も、お客様第一の姿勢を貫き、お取引先の皆さまから信用、信頼される企業であり続けることを目指します。また、これまで培ってきた実績、技術力を活かして製品開発に取り組み、新たな価値を提供することで企業や社会の発展に貢献していきたいと考えています。
1970(昭和45)年9月 | 東京都中野区弥生町に東洋リントフリー株式会社を資本金5百万円で設立、国内初の無塵衣、防塵服の製造販売専業メーカーとしてスタート |
---|---|
1977(昭和52)年3月 | 大阪市内に大阪支店開設 |
1979(昭和54)年5月 | 帝人株式会社、日本シーアイシー研究所(日本最初の無塵クリーニング工場)と3社業務提携 |
1981(昭和56)年8月 | 大分市内に九州営業所開設 |
1984(昭和59)年3月 | 山形市内に東北営業所開設 |
1984(昭和59)年12月 | 東京都杉並区和泉に本社社屋新築移転 |
1986(昭和61)年9月 | メガクリーン型超高性能防塵服発表 |
1988(昭和63)年10月 | 関連会社ティ・エル・ソーイング株式会社を設立 |
1992(平成4)年6月 | 組織変更により、営業部・生産部・企画開発部・総務部の4部門体制を確立 |
1993(平成5)年11月 | トライガード型超高性能防塵服発表 |
1997(平成9)年1月 | 異物混入対策低発塵ユニフォーム・ソフトフィットパーカー発表 |
1997(平成9)年11月 | 世界初、防塵衣服内微粒子吸引システム・ギガステージを発表 |
2000(平成12)年9月 | ISO9001:1994年版認証取得 |
2003(平成15)年3月 | ISO9001:2000年版移行 |
2003(平成15)年7月 | 新電算システム、新物流システム稼働 |
2003(平成15)年7月 | 大阪支店、東北営業所移転 |
2003(平成15)年11月 | 決算月を11月に変更(対象年度は8ヶ月決算) |
2004(平成16)年9月 | ISO14001:1996年版認証取得 |
2005(平成17)年11月 | ISO14001:2004年版移行 |
2007(平成19)年5月 | 本社社屋内にクラス1のクリーンルーム研究室を新設 |
2008(平成20)年1月 | 本社社屋内に恒温恒湿室を新設、クリーンルーム内に微粒子可視化装置を設置 |
2009(平成21)年7月 | ISO9001:2008年版移行 |
2013(平成25)年2月 | 代表取締役に小笠原康夫が就任 |
2016(平成28)年9月 | ISO9001:2015年版移行/ISO14001:2015年版移行 |
社名 | 東洋リントフリー株式会社 |
---|---|
設立 | 1970年9月5日(昭和45年9月5日) |
資本金 | 8000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 小笠原 康夫 |
従業員数 | 53名(男36名/女17名) |
決算期 | 11月 |
業種 | ユニフォームアパレル業(品質管理用製品の製造販売、及び輸出入業) |
取扱品 | クリーンルーム用衣服、一般・特殊ユニフォーム、手袋、資材消耗品等 |
取引銀行 | 三井住友銀行備後町支店 みずほ銀行方南町支店 三菱東京UFJ銀行新宿通支店 |